
これまでアダルトサイトOKの海外サーバーは「ホストゲーター」をおススメしていましたが、新しいレンタルサーバー「フレンドサーバー」はコスト、機能もかなり充実しています。ホストゲーターと比較しながらフレンドサーバーのメリットを解説しましょう。
フレンドサーバーは管理画面も日本語です
海外サーバーで一番厄介なのが、管理画面が英語でわかりずらいこと。ホストゲーターも英語ですし、質問のメール、チャットも英語をつかわなければなりません。
フレンドサーバーはメインサイトも管理画面もすべて日本語です。質問のメールも日本語でOKですし、もちろん回答のメールも日本語です。
フレンドサーバーは月額$3≒360円から使えます
フレンドサーバーのレンタルサーバーには5つのプランがあります。月額費用が一番安い「ビギナープラン」は月額$3≒360円という驚きの安さ。おススメは「ベーシックプラン」です。独自ドメイン、サブドメインが無制限ですし、MySGLまでも無制限なんです。月額費用は$4.8≒570円、年間たったの7000円弱で利用可能です。
フレンドサーバーの「ベーシックプラン」は、ホストゲーターでは「Babyプラン」に相当しますが月額費用は$7.96≒955円かかってしまいます。
ワードプレスも簡単設置可能です
ワードプレスの設置も管理画面「アプリケーション」で簡単にインストールできます。ですから契約後、すぐにサイト作成の作業に取り掛かることができます。
フレンドサーバーの登録方法
それではフレンドサーバーの登録方法をご説明しましょう。フレンドサーバーにアクセスします。
5つのプランからお選びいただくことができます。おススメは独自ドメイン、サブドメイン無制限の「ベーシックプラン」です。ディスク容量に不安がある方は「スタンダードプラン」でもよいでしょう。プラン下の「お申し込みはこちら」ボタンをクリックします。
共有ベーシックの説明画面が開きます。「購入する」をクリックします。
ドメインの選択が開きます。「新しく選択する」でドメインを取得できますが、他よりも高めなので、あらかじめ「お名前.com」等でドメインを取得しておくことをおススメします。
「存在するドメインを利用」でチェックを入れ「選択したドメインの注文」をクリックします。
必要事項を記入して「登録」をクリックします。
コンフィグレーション設定画面が開きます。「マイドメインの一つを利用する」と「DNSホスティングサービスを利用する」にチェックを入れ「続ける」をクリックします。
ショッピングカート画面が開きます。内容を確認し「続ける」をクリックします。
クレジット情報を記入して「続ける」をクリックします。
確認画面が開きます。「注文は承認され、処理はスケジューリングされました」と表示されていれば、登録作業は完了です。「契約を管理する」をクリックしましょう。
コントロールパネル画面が開きます。メールアドレス、パスワードを記載し「サインイン」をクリックすると管理画面が開きます。お疲れ様です。
